急に暑くなりましたね。
明日からゴールデンウィークが始まります。予定は立てたでしょうか?
天候に恵まれ、お出かけ日和です。
ヤガサキ歯科医院のゴールデンウィークの休診日はカレンダーどおり
のお休みになります。
休診中に痛みが出たり、気になることがありましたら下記にお電話
して下さい。
川崎市百合丘歯科保健センター
℡ 044-966-2261
7日より診療しておりますが、混み合いますので急患の時は
電話して下さいね。
飯田
急に暑くなりましたね。
明日からゴールデンウィークが始まります。予定は立てたでしょうか?
天候に恵まれ、お出かけ日和です。
ヤガサキ歯科医院のゴールデンウィークの休診日はカレンダーどおり
のお休みになります。
休診中に痛みが出たり、気になることがありましたら下記にお電話
して下さい。
川崎市百合丘歯科保健センター
℡ 044-966-2261
7日より診療しておりますが、混み合いますので急患の時は
電話して下さいね。
飯田
こんにちは。歯科衛生士の池上です。
先日、電子書籍を購入しました!
読書は紙派の私でしたが、ついつい心惹かれてしまい、買ってしまいました!
ここの所、忙しくて本を読むのもおっくうでしたが、電子書籍を購入してから読書習慣が復活し、少し寝不足ぎみな私です・・・。
途中で止められないんですよね(・・;)
最近はポカポカ暖かくなってきたので、外での読書も気持ちいいですよ。
寝不足に気を付けつつ、読書を楽しみたいと思います。
日本顕微鏡歯科学会
4月18日、19日に日本顕微鏡歯科学会があったので参加してきました。
当院でも顕微鏡を導入して5年ほどになりますが、精密診療にはなくてはならないものになっています。
今回は18日午後からのアメリカのロサンゼルス開業のジョージ・ボーゲン先生の講演から参加してきました。
ボーゲン先生はアメリカの根の治療の専門家としてハリウッドにて診療されているとのことです。
患者さんの中にはハリウッドスターもいるとのことでしたが、先生はスターも一般の患者さんも変わらずに診療するとのことでした。
治療内容も素晴らしく、何より患者さんの経過をずっと追っていて、診療が長くもっているか自分で確認する事によって、責任を持った治療をしたいという気持ちがとても伝わってきました。
今回は面白い企画で、夕方まで講演会の後、夕食で懇親会が開かれた後、ナイトセッションといって、夜の7時45分から9時45分まで2時間講演会が開かれました。
懇親会の後で皆さん眠くなったりなど大丈夫なのかと思っていましたが、先生の講演内容が興味深くて、自分もそうでしたが、皆さん真剣に聞いていたと思います。
ボーゲン先生は根の治療の専門家なので、本来は神経をとったり、神経を取った歯が再び悪くなってしまった後の治療が主なのですが、今回の講演では、神経を残したままで歯の神経を長持ちさせる為の治療方法について、いくつかの方法とその経過について発表されました。
当院でも歯の神経をなるべく残すように心がけていますが、今回学んだことでさらに神経を残せる可能性がでてきたと思います。
当院でもできるケースには実践していきたいと思います。
19日には又顕微鏡を使っての発表がありました。
午後にはやはりロサンゼルスで開業されている、清水先生の発表がありました。
清水先生も根の治療の専門家ですが、やはり顕微鏡を使っての根の治療や、外科治療について多くのケースを通じて講演をされました。
ご自分の臨床経験や、文献に基づいた治療を多く聞く事が出来、又、先生の根の治療についての哲学的なお話がとても素晴らしく、自分も根の治療を行うにあったって、しっかり学んだり研修したりして行っていかないといけないと思いました。
実りある2日間になりました。
これからも今回の学んだことを生かして、患者様の健康のお手伝いをしていきたいと思います。
☆☆☆☆☆
4月11日の夜にブラジルからご夫婦で日本に来ているDr.Pierreのケースプレゼンテーションがありましたので参加してきました。
Dr.Pierreはブラジルで開業しているドクターです。
奥様も歯科医師で矯正治療を別のフロアーで開業されているとのことでした。
ブラジルは人種的に上の歯が歯ぐきまで見える人の割合が多く、日本よりも前歯や前歯の上の歯ぐきを気にする人が多いとのことです。
ですのでブラジルの歯科医師は、前歯の処置に気を使うことが多いとのことで、レベルの高い治療が求められるとのことです。
今回は前歯のインプラントのケースを多く見せてもらいました。
インプラントを入れる前の診査から、仮歯を入れる工夫や、インプラントを入れるときの注意点など、気をつけている点を多く教えていただきました。
また、多数の文献を基に行っていることも大切なポイントだと思いました。
研修会後は懇親会でも色々お話でき、英語の勉強にもなりましたし、とても楽しい時間を過ごせました。
機会があったら今度はブラジルに行って又意見交換をしたいと思います。
☆☆☆☆☆
こんにちは。歯科衛生士の吉澤です。
皆さんお花見は行かれましたか?
今年に入ってからあっという間に三か月が過ぎ気づけば四月…入社して一年が経っていました(>_<)
本当に一年経ったのかと思うほど去年の今頃の事を鮮明に覚えています。
後輩もでき、まだまだ未熟ですが、教えられることも増えたので去年先輩たちにして頂いたように、接していきたいと思います!
みなさん、こんにちは。助手のナガソエです。
先日、友人と焼き鳥をタダで食べてきましたー!といのも、友人が誕生日月でして、年の分だけ焼き鳥がタダで食べれるというなんともステキな企画なんですー。友人は31歳なので、二人で分ければ15本、もしくは16本!!もちろん私が16本いただきました(笑)
今度は自分のときにも焼き鳥タダのお知らせを送ってもらうようにして、年をとる楽しみが一つ増えたナガソエでした。
こんにちは!歯科医師の金子佳史でございます。
先日、BELPER 2015-2016 A/W collectionに行って参りました!
BELPERは、国内外のconpetitionで受賞した経歴を持つデザイナーYuichi Ozaki氏によるブランドです。
ここのcollection、僕は今回で3回目となりますが、
個性的なデザインが多く、所々に卓越した技術が組み込まれており、またもや感銘を受けました。
そう、ここまで言っておいて何ですが、BELPERは女性物ですので、当然僕は着ることができません!
それでも、ものづくりの現場というものが好きで、こういう素敵な場所に足を運んでおります。
極上の逸品に出会い、感動するたびに思うことがあります。
私たちの仕事にも通じるものがあると。
お客さま(僕の場合では患者様)の人生の一部、その貴重な時間をいただいている以上、
プロとして最高のパフォーマンスを提供しなければなりません。
そこに向かって、
鍛錬を重ねる。
工夫をする。
それが伝わった瞬間は、最高の喜びであります。
また今日もいい一日となりました。
それでは!
************
Yuichi Ozaki:Designer
杉野服飾大学卒業後、英 Nottingham Trent University に入学。 在学中、GFW 参加、Spain BILBAO International competition にてグランプリ受賞。
帰国後、デザイナーアシスタントを経て 2014-15 autumn/winter より BELPER をスタート。
こんにちは。受付の喜納です。
皆様、本日は風がとても強いですが、飛ばされそうになっていませんか。
お手持ちの物も、吹き飛ばされないようにお気を付け下さい。
私は、今朝、自転車がどうにも漕げないくらいの向かい風に見舞われ、
髪が乱れ視界を奪われ、転びはしなかったものの、大変な目にあいました。
そして、楽しみにしていた桜が、飛ぶ飛ぶ…。
我が家の小さな庭に極小の桜が咲いているのですが、おそらく今日の環境には勝てないでしょう。
かわいそうに…。
どうして、いつも桜が咲く頃って、寒い雨が降ったり、ずいぶんと強い風が吹くのでしょうね。
それが春というものなのかもしれませんが、出来れば、桜の開花中は天候も味方してほしいです。
と、いうことで、黄砂の影響で花がムズムズすると思っている喜納でした。
皆様こんにちは。スプリングコートを出したと思ったら、
あっという間にコートがいらないような陽気になりましたね。
気が付けば4月、気が付けば桜が満開になっていて、季節に置いていかれた気分です。
花粉症の方はそろそろ症状が軽くなってくる頃でしょうか。
去年まで毎年「ちょっと目がかゆいかな?」程度だったのが、今年に入って
「すごく目がかゆい…」にレベルアップしまして。
くしゃみも出てきて。
でもまだ気のせいだと思ってます。思い込むようにしています。
「病は気から」がいつまで通用するでしょうか。来年が怖いです(TT)
受付・たかさわ
![]() |
![]() |